セミナーや説明会などに興味を持っている人を集めて、ノウハウや商品・サービス情報を提供するのは良いのですが、本来の目的は、その場でクロージングすること。
セミナー・説明会当日にクロージングできなければ、日を追うごとに、参加者からの成約率は落ちていきます。
「後で参加者をフォローしよう」では、お客様の鮮度がどんどん劣化していき、購入に遠くなっていきます。
この事実を知らないと、せっかくのセミナー・説明会開催は無駄になってしまいます。
セミナー・説明会を開催するのであれば、当日受注を目指した構成にしていかなければ意味はありません。上述のとおり、お客様の購入確率は、どんどん下がって行ってしまいますので。
当日の成約率を上げるためには、ただ単に当日売れば良いというわけではありません。そのゴールに向かっての、“お膳立て”が必要です。
集客から始まり、当日の受付、会場までの誘導導線や、テーブル、講師台のレイアウト、それから開始時間までの演出、そして、タイムテーブル、実際のコンテンツ(内容)、演出、プレゼンテーションなど、細かい部品の積み重ねの上に、最終的にクロージングにどう結びつけていくかの流れを、予めシミュレーションしておくことが肝心です。
ただ単に力任せに、「最後に特典を付けて売ればいい」という安易な考えで行うのではなく、きちんと集客からのシナリオを持って、クロージングまでつなげていくということが大切です。
ネットビジネス先進国のアメリカでは、セミナーや説明会は、一つの受注装置として大きな役割を果たしています。
アメリカ在住だった際、様々なセミナーに参加しましたが、その集客手法、オペレーション、そしてセールスは、非常に参考になるものばかりでした。
日本にはそぐわないと遠慮する方が多いのですが、それでも結構です。ただ、商材が売れずに、セミナーを行ったという自己満足だけで、儲けにつながらないだけですので。
せっかく、セミナーや説明会を開催するのであれば、確実に受注できる装置として機能させることが大変重要です。
さらに、今、巷で話題になっている「ユーストリーム:Ustream」などの動画を生中継で配信できるサービスを使って、オンラインセミナーの開催も検討する必要があります。
オフラインのセミナーや説明会は、どうしても時間的・物理的な拘束がお客様側に発生します。
この拘束が、セミナーや説明会の参加を思いとどまらせることがあります。遠隔地にお住まいのお客様や時間的に余裕のないお客様に対しても、情報をお伝えすることができるのは、このオンラインセミナーになります。
ユーストリームなどをはじめとしたこうしたサービスは、実は「無料」で使うことができます。無料で使えるものを使わない手はありません。
こうしたオフライン、オンラインどちらのセミナー・説明会の企画、準備から、集客、当日の運営、コンテンツ構成、プレゼンテクニックなど、総合的にアドバイス差し上げ、セミナーや説明会での受注率アップを目指します。
今までも、大きなイベントセミナーの企画・運営から、中小規模のマーケティングセミナーの企画・運営・開催を行ってきた経験から、御社におけるセミナー、説明会での当日のクロージング率をあげるためのアドバイスを行います。
ネットビジネスにおいて、特に、説明が必要な説明商品を取り扱っている場合は、お客様と対面する機会を多く持つことが、購入率を高める良策になります。
ぜひともセミナー、説明会を受注装置として機能させてください。
御社主催のセミナーでの成果をあげるための集客から運営のアドバイザリーサービスです。
御社において、セミナーや説明会を、最終的なセールスの場として位置付け、その効果を最大化するために、集客から、構成、コンテンツや演出方法までをアドバイスするサービスです。
セミナーや説明会は、ただ単に人を集めて説明やコンテンツを提供するだけのものではなく、見込度の高い顧客であると認識した上で、その場でのクロージングを目的とした作りに変えていくことが必要です。
目先のセミナー収益を追うのではなく、将来に渡って、恒常的に利益を生み出す顧客の発掘、獲得、そして、購入し続けていただくためのしかけを、このセミナーや説明会から始めていく仕組みを作ります。
集客の設計から、実際の募集ページの構成、集客の実行管理の仕方、そして、開催までのフォロー施策、開催当日のオペレーションとクロージング、参加者フォローまでの一連の流れを作り上げます。
- 御社におけるセミナー・説明会の位置づけが変わります。
- セミナー集客から、コンテンツ構成、クロージングにつなげる演出などを習得することができます。
- セミナーを最終のクロージングポイントとするための、全体のしくみを確認することができます。
- セミナー・説明会の集客の設計
- セミナー・説明会の集客の実行管理の仕方
- 当日までのフォロー施策
- セミナー・説明会コンテンツの構成
- 当日の運営、クロージング手順の確認
- セミナーでのクロージングテクニック
- セミナー後のフォロー施策
- ビジネスモデルの検証
- 販売商材に対する具体的な販売促進策、マーケティング施策の検証
- 検索エンジン対策、PPC広告対策などに付随するキーワード選定
- マーケティング視点に基づくセミナー・説明会募集ページの構成
- メルマガ、セールスレターの書き方、読まれるメールの作り方
- 効果測定によるリスト構築
- その他、インターネットビジネス、マーケティングに関する全般
【予約方法】
- 下記のお申込みフォームからお申込み頂き、入金後に初回セッションの日時を決定します。
【実施方法】
- まずは、セミナーや説明会開催の概要をお伺いした上で、どのような形で進めていくのかをご相談致します。
インタビューは、無料IP電話「Skype」または、「LINE」を使った電話セッション形式で行います。また、実際のホームページを拝見しながらお話を進めていきます。
※事前にSkypeやLINEのアプリのダウンロードが必要です。無料でダウンロードできます。- ※高速インターネット接続環境、パソコンの場合は、マイク、スピーカーまたは、ヘッドセットを予めご準備下さい。
- セミナー運営アドバイスでは、1回2時間のセッションを行い、そこで、実際のセミナーの構成や、集客のための準備、方法などについてアドバイス致します。
【実施時間】
- 1回のセミナー・説明会の集客から開催までの期間(約2ヶ月間)を1単位として、その間に、必要に応じて、1回1時間のSkypeセッション(月2回×2ヶ月=計4回)を行います。
【その他】
- 契約期間内のメールでのご相談は無制限です。また、配信させるメルマガなどの校正も含まれています。
サービス料金 |
150,000円(税込)
|
---|---|
実施期間 |
セミナー開催までの2ヶ月間
|
実施方法 |
Skypeまたは、LINEによる電話セッション
※契約期間中はメールサポート無制限
|
成果物 |
セミナー・説明会運営手引き書
|