コミュニケーションデザインでは、マーケティングやビジネス設計を行う際に助けとなるコミュニケーションを中心にしたツールをご紹介します。
メルマガひとつを取っても、ただ一括配信できるというものを選ぶのではなく、「メルマガを使って何を行うのか」を見極めた上で、最適なツールを選ぶべきです。また、マーケティング的な視点から考えられたツールをご提案致します。
【コミュニケーションデザイン サービス】
メールマーケティングは、ウェブマーケティングにおいて非常に大きな役割を果たします。
最近では、ソーシャルメディアが普及してきていますが、実はメール(メルマガ)は、全く異なる役割を担っています。簡単に言えば、情報をお届けする対象が違います。
メルマガでアプローチするお客様は、関係性ができあがっており、購入直前のお客様になりますので、その内容とアプローチの方法が異なります。
そのメールマーケティングを効率的に行うためのメール配信システムをご提案致します。
サービス名 |
メール配信システム
|
---|---|
実施方法 |
アセスメントサービスで、状況確認とご提案を行います。
Skypeまたは、LINEによる電話セッション(1時間)
|
料 金 |
アセスメント費用:30,000円(税込)
|
お申込み |
今後、ますます動画のマーケティング利用が重要になってきます。
テキスト(文字)での情報伝達には限界があるのと、また、言葉の使い方、文章力で、読み手(お客様)の解釈も変わってしまうので、それよりも情報量が多く、また、声の印象や顔が見える動画(もしくは音声)は、非常に効果的なコミュニケーションツールです。
中でも多くの方が使い方に慣れているYouTubeで公式チャンネルを設けて、そこで商品情報やノウハウ情報などを公開し、さらに詳細情報ということで、ホームページに誘導する流れを作ります。
キャンペーンプランニングとセットで行うことで、より高い効果が得られます。
※さらに、目標設定・管理と、プロセスビルディングと合わせて行うことで、さらに効果が高まります。併せて実践されることをお勧めします。
サービス名 |
YouTubeチャンネル(動画マーケティング)
|
---|---|
納 品 物 |
YouTubeチャンネル設定、動画マーケティングのコツ
|
実施方法 |
Skypeまたは、LINEによる電話セッション(1回1時間)
|
料 金 |
30,000円(税込)
|
お申込み |
マーケティングサイトとは、お客様の動向を測定することができ、その結果から顧客導線やコンテンツ(文章)を修正することができるサイトを言います。
これまでのホームページは、商品やサービスの情報をお伝えすることをメインに考えられて作られていましたが、マーケティングサイトは、“お客様の動きを把握する”ことを目的としたサイトです。
これにより、お客様の志向特性を把握することができ、飛躍的にマーケティングやセールスの効率を高めます。
※マーケティングサイトの構築は、ホームページリフォームをご参照下さい。
ブログは情報発信を行うためのコミュニケーションツールの一つですが、そのシステム構造上、マーケティングにとって非常に有利に働く機能を備えています。
ホームページを編集をしても見に来てくれるお客様がいなければ、その更新は誰にも知られることはありません。
一方、ブログはRSSというしくみで、投稿した記事がRSS配信として検索エンジンやRSSリーダーと行ったところに情報が配信されています。ですので、ブログ記事というのは比較的、検索エンジンの結果に乗りやすい傾向にあります。
ということは、無料ブログも良いのですが、そのブログが自社ドメインであった場合、検索エンジン対策のひとつとして大きく貢献します。その点で言うと、ホームページよりも、よく迅速に結果につながる施策になります。
自社ドメインのブログ、公式ブログは無料で使うことができる「WordPress」を導入することで簡単に行えます。
そのWordPressでの公式ブログの構築・設定を承ります。
公式ブログの構築・設定は、自社ブログ設計・設定をご利用下さい。
ホームページ上では、テキスト(文字)、写真、画像、動画などの各種メディアを掲載し、お伝えしたい情報をお届けするわけですが、それでも、どうしてもお客様の視点は、自分で思うとおりの部分を見てくれるとは限りません。
そこで、一番見てもらいたいこと、また、アクションしてもらいたいことを“ご案内”することができれば、より思いどおりに進んでもらえます。
ホテルや駅などに道案内してくれる方がいらっしゃいます。ホームページにだって、道案内してくれる方がいらっしゃれば、お客様は迷わず、目的にたどり着いてもらえるはずです。
そこで、作ったのが、「ホームページナビゲーター」です。
ホームページナビゲーターはこのような感じなものになります。
→ ホームページナビゲーターの例
※音声が出ますので、ボリュームにお気をつけ下さい。
サービス名 |
ホームページナビゲーター
|
---|---|
納 品 物 |
ホームページナビゲーター
|
料 金 |
要見積り
|
お申込み |